数独は今世界中で世界選手権が開かれるほど世界各地にで定着している日本育ちのパズルです。
別名でナンプレ(ナンバープレイス)とも呼ばれて、幅広い年代の方に親しまれています。
たまに電車の通勤時間にスーツを着たサラリーマンが印刷した数独の用紙で数独を解いているのを見かけることもあるぐらいです^^
最近はスマホの数独アプリも登場してきて、脳トレゲームとしても子供の知育に使われていたりもします。
無料で使えるアプリが多いので気軽に出来るのもオススメですね!
数独のルール
まずは数独のルールについて抑えていきましょう。
数独は3×3のブロックが正方形に区切られた9×9枠内に、1〜9までの数字を入れていきます。
主なルールは以下の3つだけです。
・1つの列に同じ数字を使ってはいけない
・1つの行に同じ数字を使ってはいけない
・3×3の1つのブロック内に、同じ数字を使ってはいけない
シンプルですよね^^
このシンプルさが幅広い年代・世界中で遊ばれている理由の1つでもあります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
数独の無料ゲームアプリ
さて、シンプルで簡単なルールを抑えたところで早速実践してきましょう!
数独は問題集が販売されているので本屋で数独ドリルのような本を買うのも良いですが、
最近はスマホの数独アプリが無料で使えますから、まずは無料のアプリで試してみることをオススメします!
以下にオススメの数独アプリを載せていますので、ダウンロードしてみてください^^
無料ですからサクッっとダウンロードして気軽に試してくださいね。
→一生ナンプレ(数独)
このアプリは数独アプリの決定版と言っていいでしょう。
それくらい問題数も充実していて、無料で4000問が遊べます!
アプリの名前どおり一生遊べそうですね(笑)
難易度別に30種類ずつ用意されていますから簡単にクリアは出来ないと思います。
通勤時間や待ち時間などにサクッっとスマホで遊べるのが良いですね!
→SUDOKU
数独は初級・中級・上級と慣れてくるほど難易度の高い数独にチャレンジしたくなってきます。
このSUDOKUでは自分の経験値がドンドンと溜まっていって、一定の経験値が溜まるとレベルが上がっていく仕組みなんです^^
ランキングもあるので今の自分の実力が世の中でどれくらい通用するのか知るのも面白いですよ!
→ぷよプレ
数独はとてもシンプルなルールですが、もし難しく感じる要素があるとすれば数字を使うところでしょうか。
このぷよプレは数字嫌いな人でもすんなり遊べるように数字をぷよぷよのようなキャラに置き換えた数独アプリです。
これなら数字を見るだけで毛嫌いしてしまう人でもパズルゲームの感覚で楽しめますね!
世界一難しい数独
さて、最後に世界一難しい数独と言われている数独を紹介します!
この数独はフィンランドの数学者Arto Inkalaさんが作りました。
作者いわく、軽く数週間はかかると言われています(笑)
ネットに回答も出回ってますし、数独を解くツールを使えばすぐに分かるようですが
数独好きな方はまず自力で解いてみてはどうでしょうか^^