今月の携帯料金がどれくらいなんだろう!?
データ量が何ギガぐらい使ってるんだろう?
そんなときはmy docomo(マイドコモ)というdocomoユーザー向けのサイトで
確認することができます。
他にも有料公式サイトを契約している場合はどんなサイトを契約しているのかが
見れますし、障害情報などもいち早く見ることが出来るので色々と知っておいて損はないです^^
目次
my docomo(マイドコモ)の使い方
dアカウントの発行
まず初めて使われる方はdアカウントによるログインが必要になりますので、
ログイン用のdアカウントを発行していきましょう。
発行方法は簡単です。
まずはdアカウント発行のページへ進みましょう。
参考にパソコンからdアカウントを発行する手順をメモしておきます。
1.ドコモ回線の所有を確認
2.電話番号の確認
3.ワンタイムキーの入力
4.登録情報の入力
5.入力内容の確認
6.メールアドレスの確認
7.dアカウント発行完了
この手順で進めていくだけなのでそんなに難しくはないですが、
念のためマニュアルページも紹介しておきますね。
dアカウントでログイン
さて、無事にdアカウントの発行が完了したら
my docomo(マイドコモ)へログインしましょう!
dアカウントが正しく発行できていれば、無事にログインできるはずです^^
これで料金やデータ量・ポイントなどの確認をすることができます!
dアカウント・dポイントの使い道
さて、先ほどご紹介したdアカウントですが実はmy docomo(マイドコモ)以外にも
色々なサイトで使うことができます。
例えば、dTVというdocomoが運営している月額500円の動画配信サービスだったり、
dデリバリーという宅配サービスがあるのですが、サービスを利用する際に
dアカウントを利用することで決済時にdポイントが貯まります^^
最近だとコンビニのローソンとdポイントが提携しているのですが、
ファミマとTポイントの関係に似ていて、dカードというポイントカードを発行すれば
ローソンで買い物をするたびにポイントが溜まって、溜まったポイントをローソンでも使うことができるんです。
他にも使える提携店がドンドン増えていますから、これからもっと便利になりますね。
dポイントを貯まる機会が増えれば、
自然とmy docomo(マイドコモ)を見る機会も増えそうですね^^
スポンサーリンク
スポンサーリンク
my docomo(マイドコモ)の便利アプリ
実はmy docomo(マイドコモ)はアプリ版もあります。
頻繁に料金やデータ量を確認するような場合は、
アプリを使うとウィジェット機能でスマホの画面に常時
料金やデータ量、ポイントなどを表示させることができて便利です^^
dポイントもどれくらい溜まっているのかをチェックできます。
では、早速my docomo(マイドコモ)の公式アプリをダウンロードしましょう!
→ my docomo(マイドコモ)の公式アプリ(Android版)
※ちなみにアプリはAndroid版しかありませんので、iPhoneの方はサイト版をご利用ください。
ドコモご利用額お知らせメールで利用額を把握
最後にもう1つ便利なサービスをご紹介します。
これは携帯料金の把握だけに特化したサービスなのですが、
毎月10日〜18日ごろに前月分の携帯料金の確定金額を
メールで通知してくれる機能になります。
頻繁にmy docomo(マイドコモ)にログインして確認するのが
面倒くさいという方はこのメール設定をすれば見逃しにくくなりますね^^
設定は以下のページからできます。