スウェーデン生まれのMinecraft(マインクラフト)は通称マイクラと呼ばれていて、
ブロックを組み合わせながら、自分の好きなようにマイクラの世界を遊び回れます^^
友達プレイもできるので、一緒に秘密基地を作ったり、洞窟探検にでかけたりと
出来ることは無限にあります!
今回はこれからマイクラを始める方、初心者の方向けにマイクラの世界の遊び方を解説していきます^^
目次
こんなにある!マイクラが遊べる機種
まずはマイクラを遊べる環境を作りましょう!
実はマイクラは元々はパソコンのゲームから始まっていますが、
その人気の高さでスマホやゲーム機にも移植されていて、
初めての方にはどれを選べばいいの?と迷ってしまう方もいると思います。
マイクラには主に以下の種類があります。
・Minecraft PC版(Windows・Mac)
・Minecraft Pocket Edition(Android・iOS・Windows Phone・Kindle Fire)
・Minecraft PlayStation Vita Edition
・Minecraft PlayStation 3 Eddition
・Minecraft PlayStation 4 Eddition
・Minecraft WiiU Edition
・Minecraft Xbox 360 Edition
・Minecraft Xbox One Edition
めちゃくちゃ多いですよね(笑)
今後、他にも増えてくる可能性はあります^^;
色々種類はありますが、基本的なプレイはどれも同じです。
ただし、中上級者向けになるとMODという拡張機能を使うプレイをする方が増えてきますが、
MODはPC版のマイクラでしか出来ないので注意です。
そのため、PCを持っている方はPC版から始めることをオススメします^^
PCを持っていない方はスマホで遊べるPocket Eddition(PE)から試してみて、
マイクラにハマりだしたら、MODが使えるPC版の購入を検討するのが良いと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マインクラフトは無料でプレイできる?
PC版のマイクラは購入前に体験版として100分間のお試しが出来ます。
100分は短いと感じられるかもしれませんが、ゲーム内の日時では5日間分に相当しますので、
マイクラの世界観を体験するには十分な時間ですので安心してください^^
無料体験版のダウンロード・使い方は以下のサイトに詳しく書かれていますので、
興味のある方はぜひ試してください。
ゲーム系Youtuberによるマイクラ攻略実況動画
さて、無事にマイクラを遊ぶ環境が整ったら、あとは自由に遊んでいきましょう!
とはいえ、マイクラは自由度が高いためにいきなり何をしていいのか分からないという方もいます。
そこで、手っ取り早くマイクラを上達したいという方は攻略情報を参考に進めていくことをオススメします。
最近は大物Youtuberがゲーム実況でマイクラ攻略をシリーズ化して動画配信している人もいますので、
まずは動画を見ながら、面白そうと思った内容を自分でも試してみていくと良いですね。
動画1本あたりは10分〜長くて30分ぐらいなので、1日1個見ながら今日はこれをやろうとか決めていくと進めやすいと思います。
以下にマイクラの実況動画をUPしている大物Youtuberを載せておきますね。
ただ、いきなり最近の動画を見ると実況しているYoutuberの人も毎回上達していくので、
中上級者向けの内容になっている可能性があります。
そのため、過去の動画から見ていく方が初心者の方には良いかもしれません^^
マイクラ攻略に必須の情報サイト
次にマイクラの攻略サイトをご紹介します。
マイクラは攻略サイトを見なくても進められますが、アイテムの使い方や合成方法などは攻略サイトを見た方が効率良く進められるのでオススメです。
→Minecraft Japan Wiki
マイクラのあらゆる情報が網羅されています。まずはこのサイトを抑えておくだけで良いでしょう。
MODを入れて攻略を楽しもう!
さて、マイクラの中上級者になってくるとMODを入れたくなってきます。
MODはマインクラフトに全世界の有志の人たちが作ったプログラムをマイクラの世界に注ぎ込んで、
より自由度が増すプレイが出来ることが魅力です。
Youtubeの攻略動画などを見ているとMODを使ったプレイが出てくる場合もあるので、
試してみたいな〜と思ってきたら調べてみましょう。
ちなみにMODはPC版のマイクラしか使えませんので注意してくださいね。
またMODを使うようにするにはPCの基本的な操作が必要ですので、
攻略サイトを参考にしながらMODを使える環境を整えてください。
以下にオススメのMODを紹介しているサイトをご紹介します。
知育にもオススメのマイクラプログラミング
最後にマイクラが知育ゲームとしても世界的に使われだしてきている事例をご紹介します。
マイクラは先程のMOD作成などでプログラミングのスキルが必要になる場合があります。
実はこのプログラミングが世界的にプログラマー不足のため、
プログラムが出来る人材を子供のうちから育てようという働きが世界中の先進国で取り組まれていて、
子供がとっつきやすいマイクラを題材にしたプログラミング教材が出来たりしています。
プログラミング教室が子供向けにマインクラフトのプログラミング体験会を開いている場合もあるので、
お子さんがいる方は子供の習い事の一つとしてプログラミングを勧めてみてはいかがでしょうか。